がん相談支援センター

外来・診療のご案内 menu
HITO病院 menu close
  • 看護部
  • 採用情報
  • mail
  • map
  • facebook
  • twitter

x 閉じる

がん相談支援センター(サポートセンター内)

がんと向き合う、がんを支える

愛媛県より「がん診療連携推進病院」としての認可を受けております。

「がん相談支援センター」を設置しております

サポートセンターに相談窓口があります。初診から患者さまの病状説明に付き添い、治療単位ではなく最期までの人生を通して医療的・社会的・心理的にがん診療チームが支援いたします。
患者さまやご家族のほか、地域の方どなたでもご利用いただけます。

がん相談支援センター
TEL:0570-035320 FAX:0896-58-5350

がんサポートブックえひめ 地域の療養情報冊子ダウンロード

サポーティブ・ケア・チーム

「精神科医」や「臨床心理士」をはじめとした多職種のチーム

がんの患者さんは、手術や化学療法、放射線療法などの治療中の副作用や治療後の後遺症によって、身体的および心理的な症状が生じ、自宅での療養生活や社会復帰に支障をきたしてしまうことがあります。当院では、がんと診断されてから終末期までのさまざまな段階で、患者さんがその方の望む環境で、その方らしく安心して暮らしていくことを、チームで支援しております。私たちSCT(サポーティブ・ケア・チーム)は、医師・看護師・薬剤師・管理栄養士・リハビリスタッフ・歯科衛生士・臨床心理士・医療ソーシャルワーカーを主なメンバーとしており、がん診療の強化や他専門医療施設との連携、在宅医療も含めた緩和医療に取り組んでいます。SCT(サポーティブ・ケア・チーム)は、患者さんをトータルに支援していきます。

提供可能な手術・がん医療

当院で提供可能な手術及びがん医療については、外科ページをご覧ください。


緩和ケアチーム

HITO病院緩和ケアチームは、すべてのがん患者さまの闘病の支えになるように、2011年に発足し、活動を行ってきました。

緩和医療とは

がんによる心と身体の苦痛をやわらげ、患者さまやそのご家族が自分らしい生活を送れるように、サポートすることを目指します。

緩和チームのメンバー

医療・看護師・医療ソーシャルワーカー・薬剤師・栄養士・リハビリ・病院事務など、様々なスタッフが参加しています。

ケアを受けられる人とは

がんと診断を受けた患者さまと、そのご家族の方すべて。

他院との連携

当院は愛媛大学医学部附属病院・四国がんセンター・住友別子病院などと連携をとり、皆さまのニーズにお応えします。

緩和ケアチームの活動の流れ

  • 回診
  • カンファレンス
  • 勉強会
  • 広報活動

がん緩和研修終了医師

石川 賀代 理事長、田中 伸二 病院長、大坂 巌 緩和ケア内科部長

がん患者さまを支える各部門の役割

サポートセンター

病気や治療に関する不明点・疑問点などをお気軽にご相談頂けるがん相談支援センターがあります。
外来から最期まで切れ目なく患者さまの意志を尊重した解決のお手伝いをいたします。

がん支援看護師

初診から患者さまの病状説明に付き添い、治療単位ではなく最期までの人生を通して医療的・社会的・心理的に支援をいたします。

化学療法室

化学療法室

化学療法室は、がん薬物療法を行い、抗がん剤など投与・管理に経験を要する薬剤を外来で点滴・注射する場所です。抗がん剤のほかに、ホルモン剤、骨病変の治療薬、自己免疫疾患などに対する生物製剤などの投与もここで行われます。

緩和ケア

10F.緩和ケア病棟 特別室 (洋室)

緩和ケア内科では、がんに伴う心身の苦痛を和らげ、充実した時間を過ごしていただけるように支援を行っています。
緩和ケアは、手術・抗がん剤等の治療と平行して行うため、がんと診断された時から始めます。痛くて眠れない、呼吸が苦しい、副作用がつらい、飲み薬が苦手等、患者さまの様々なご相談をお受けしています。

医事課

医療費についての相談をいたします。

診療情報管理室

院内がん登録、地域がん登録を行っています。

社会福祉士

病院の全体の窓口になる職種です。入院費の支払いなど経済的な心配がある時に利用できる制度をプライバシーに配慮しつつ支援を行っています。

薬剤師

入院、外来にて薬剤指導を実施、薬効や投与スケジュール、副作用・日常生活注意点について指導を行い、QOLを損なわず抗がん剤の効果が期待できるように支援いたします。

管理栄養士

入院中には術前、術後の栄養管理を行い、早期回復、早期離床に努めます。食欲不振時には、患者さまの嗜好や食事形態を勘案し、食べやすい食事を提供いたします。
入院・外来を問わず食事相談を行い、食事面を全面的にサポートいたします。

リハビリ

手術・化学療法によって身体機能が低下した患者さまの運動機能を少しでも取り戻したり、日常生活動作がスムーズに行えるよう、生活における工夫や社会復帰のための準備を整えるお手伝いをいたします。